なぜリバウンドする
リバウンドのヒミツ
もし、一般的なダイエットで5kgのダイエットに成功したとします。
ムリをしてガマンする「食べないダイエット」をした場合、5kg痩せたとしても、脂肪だけでなく、筋肉まで落ちてしい、かえって代謝を下げてしまいます。
また、筋肉は脂肪よりも重いので、体重が減っても、脂肪はそれほど減らず、体型はあまり変わらないのです。
しかも、「食べない」ダイエットの場合は、カラダに必要な栄養素が不足してしまうので、とても不健康です。
脳に必要な栄養素が足りなくなってイライラもします。これでは仕事や家事も非効率になってしまいます。
さらに、無理に食事を減らして一時的に痩せたとしても、脳が「飢餓スイッチ」を入れてしまうために、
ダイエットをやめると前よりもさらに太ってしまうのです。これがリバウンドです。
リバウンドのメカニズム
短期的に食事を減らして体重を落とした場合、実は、脂肪だけでなく、筋肉まで一緒に落ちてしまいます。
脂肪を燃焼してくれる筋肉が減ると、基礎代謝が下がってしまい、前よりも太りやすくなってしまうのです。
だから、ガマンに嫌気がさして食事の量を戻すと、ダイエットする前よりも太ってしまうのです。
これが、リバウンドが起こる理由です。
ダイエットに成功するには、筋肉を落とさないことがポイントなのです。
つまり、脂肪だけで3kg痩せると、筋肉は脂肪よりも重いので、
脂肪だけで3kg痩せたら、想像以上に体型がスリムになる!
脂肪を燃やしてくれる筋肉が減らないので、痩せやすいカラダになる!
「脂肪だけで3kg痩せる」ことができると、「ヤセ体質」になっています。
「ヤセ体質」になれば、その後の生活習慣の変化が出てくると思います。
気付けば、「太る習慣」から「ヤセ習慣」に変わり
特に何もムリしなくても、体重コントロールできるようになります。